Now Loading...

loading...

  • 開催日2025年10月26日 Sun 10:00-16:00
  • 場所東京都立光が丘公園けやき広場
  • 入場料無料
  • 主催パラグアイ・フェスティバル実行委員会
  • 共催在日パラグアイ共和国大使館
  • 後援 準備中...
  • 協賛 準備中...
応援してね
What's Paraguay Festival?

パラグアイ・フェスティバルって何?

パラグアイ・フェスティバルは、南米のパラグアイ共和国をより多くの方に楽しく知って頂くと共に、日本に住むパラグアイをルーツとする人々が交流できる場を設け、パラグアイと日本の絆をさらに強くすることを目的として開催しています。このサイトでは、パラグアイ・フェスティバルとパラグアイの魅力をたっぷりとご紹介します!

パラグアイってどんな国?

PROGRAM


プログラム

パラグアイ・フェスティバルでは、パラグアイ料理を味わったり、伝統文化を体験できたりなど、様々な楽しみ方があります。

NEWS
新着情報

EVENT


その他イベント情報

パラグアイ・フェスティバルは年に1回ですが、フェスティバル以外にもアサード大会などの様々なイベントを実施しているので是非遊びに来てください。

MESSAGE


メッセージ

パラグアイ・フェスティバルのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

2025年4月より「パラグアイ・フェスティバル in TOKYO」実行委員会の代表を務めております、クマガイ・ミルジャン・メグミと申します。

私は、母がパラグアイ人、父が日本人という背景を持ち、ふたつの美しい文化を心の中で大切に育んできました。20年以上前に日本に移り住み、両国の橋渡しとなることを願いながら文化交流や国際協力の場で経験を重ねてまいりました。

特に、駐日パラグアイ大使館では8年間勤務し、その経験は今こうしてフェスティバルを運営する上で、大きな支えとなっています。

パラグアイ・フェスティバルは、2011年の東日本大震災をきっかけに、「日本とパラグアイの心を結ぶ場を作りたい」という想いから誕生しました。私はその初回から関わり続け、実行委員としてさまざまな形でこのイベントを支えてきました。

これまで長きにわたりフェスティバルを導いてくださった歴代の代表者の皆さまの歩みと情熱を引き継ぎ、私自身もその志を大切にしながら、この大切な行事を未来へつなげてまいります。

2020年・2021年には新型コロナウイルスの影響でオンライン開催となりましたが、どの年も工夫を凝らしながら継続し、今年で14回目の開催を迎えることができました。

本フェスティバルは完全な非営利であり、実行委員をはじめ、すべての運営は無償のボランティアによって支えられています。たった一日の6時間のイベントのために、私たちは1年をかけて準備を行い、当日は200名以上のボランティアの皆さんがテントの設営、ステージの進行、会場案内、清掃など、あらゆる面で力を貸してくださっています。

パラグアイと日本は、100年以上の外交関係を築き、1936年に始まった移住の歴史を通じて、より深いつながりを持つ国同士です。現在、パラグアイには1万人以上の日系人が暮らしており、政治・経済・教育・文化・農業など、幅広い分野で重要な役割を果たしています。

このフェスティバルでは、パラグアイの「食」「音楽」「踊り」「文化」「民芸品」などを紹介するだけでなく、友人や家族と再会し、語らい、笑い合える「出会いとつながりの場所」として、多くの方に愛される空間を目指しています。

ここまで続けてこられたのは、駐日パラグアイ大使館、外務省(MOFA)、JICAをはじめとする関係機関の皆さまのご支援のおかげです。そして、毎年心を込めて舞台を彩ってくださるアーティストの皆さま、出店者の皆さま、民芸品を届けてくださる職人の方々、そして、何よりもこのフェスティバルの実現のために力を尽くしてくださるすべてのボランティアの皆さまに、心より感謝申し上げます。

今後も「食」「文化」「日本との絆」をテーマに、パラグアイの魅力を発信し、両国のさらなる友情と交流を育んでまいります。

引き続き、パラグアイ・フェスティバルへの温かいご理解とご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
2025年7月
パラグアイ・フェスティバル実行委員会
代表 クマガイ・ミルジャン・メグミ